Release

- UkabazUmorezU (不浮不埋)

コンテンポラリーな”和”を世界へと静かに広めるSUGAI KEN、最新作はNYの新名門〈RVNG Intl.〉より!

インターネットを経由してノスタルジックな過去から現代へ浮かび上がるニューエイジを通過し、世界的な評価を受ける日本のアンビエント・ミュージック。その”和”を広げるきっかけとなった注目の電子音楽家SUGAI KENが、NYのレーベル〈RVNG Intl.〉より最新アルバムを発表。伝統の美を咀嚼し、コンテンポラリーな音色と空間へと更新、シネマティックな風情とエクスペリメンタルなサウンド・アートが秋の静けさを助長する、新しい日本の情景がここに。

RVNG Intl. Japan Showcase Tour 2017

Visible Cloaks
SUGAI KEN
Matt Werth

11.24 fri Tokyo at WWWβ – club night -
11.25 sat Niigata at Kiageba Church
11.26 sun at Osaka Marco Nostalgy (Warehouse)
11.28 tue Tokyo at WWW

http://www-shibuya.jp/schedule/008480.php

〜 SUGAI KEN 創作メモ 〜

M2 をちかえりと渦女

「をちかえり(若返りの方言)」と「水」をテーマに作りました。曲中前半は老婆の声を使い、「水」を想起させる音色を配置しながら後半に若い女の声に変化させた事により「をちかえり」を表現しました。また、ラストには秒針だけになるという中途半端な展開にし、経年劣化を逆説的に表してみました。

参考:若水信仰 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E8%8B%A5%E6%B0%B4

M4 桶楽

個人的フィールドワークで以前訪れた香川県の「滝宮の念仏踊り」という郷土芸能から着想を得ています。https://www.youtube.com/watch?v=U1rS9Oy3b7c#t=223s不揃いな鉦の音が特徴的であったので、曲中の01:25と03:50に模写しています。また、法螺貝の独特な浮遊感を、曲中の”現れては消え”を繰り返す通低音で模写しています。

M5 冥

個人的フィールドワークで以前訪れた鳥取県の「麒麟獅子舞」という郷土芸能から着想を得ています。https://www.youtube.com/watch?v=zLzYwMqMt8c 曲中冒頭のうなり声の様な音で獅子を表しています。また、打ち鉦の音や猩々(赤い道化役)の持つ棒のバウンド音等も曲中で模写しています。尚、冥界から獅子を猩々が先導するという芸能の為、この曲名にしました。

M6 贋扇拍子

「扇拍子」という古典芸能から着想を得ています。https://www.youtube.com/watch?v=zLHuE7e1fac#t=369s 上方落語にみられるこのグルーヴ感を模写すべく、扇拍子の音源をPCで一度バラし、別音色を割当てボコーダーで喋らせました。元来、露店での客寄せに使われた芸能という事もあり、後半は商売敵である別の露店商のおっさんが割り込んでくるというショウモナイ展開をイメージしました(笑)

M7 堂尻

以前、アー写 (http://bit.ly/2xHeNrC) でモデルにしている空也像を観に京都の山中にある月輪寺を訪れた際、道中の林道がとても印象的な光景であった為、題材に使いました。整然と立ち並ぶ無数の木立の間に差し込む斜光がとても静謐でした。(他人のブログですが、こんな感じ雰囲気でした。http://bit.ly/2k5oJX9) 曲中の持続音で斜光を、クラリネットと木軋み音で木立を模写しています。尚、林道近くを流れる川の別名が堂尻川であったのでそのまま曲名にしました。

M8 桂

この曲は具体的な模写というよりは、自分の中のボンヤリとしたイメージを基に作りました。桂男や桂の木など月にまつわるモノがイメージソースです。

参考:桂男 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%82%E7%94%B7

M10 障り柳

この曲も柳女のイメージを基に作りました。

参考:柳女 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E5%A5%B3

M12 蚶満の裏霞 *Bonus Track

個人的フィールドワークで以前訪れた秋田県の「象潟」という景勝地から着想を得ています。象潟に隣接する蚶満寺の裏庭でのフィールドレコーディングの素材の上に、メロディ等を重ねました。

M13 偽番叟 *Bonus Track

高尚な三番叟ではなく、農村的な三番叟の響きから着想を得ました。https://www.youtube.com/watch?v=DrKK338pTYo#t=132s また、L&C&Rに別々の速さのモノを配置し、ヘテロフォニー的なグルーヴを目指しました。

【国内流通盤特典】*Download Code
・Kanman no Uragasumi (蚶満の裏霞) *Bonus Track
・Gibaso (偽番叟) *Bonus Track

【disk union 限定特典 / disk union Exclusive bonus mix】
SUGAI KEN – Novelty mix for diskunion

Sugai Ken - Novelty mix for disk union

Listen

Artist Info.

SUGAI KEN

SUGAI KEN

神奈川を拠点に活動する電子音楽家。日本の夜を想起させる独特なスタイルを軸に、国内のコアな俚伝を電化させる事にも日々勤しむ。様々な場所への出演の他、シネマティックなDJミックスが国内外のサイト(dublab、NTS等)にて多数掲載。UKのエクスペリメンタル・デュオSculptureによるリミックスがリリースされた他、アルゼンチンの奇才Emilio Haroによるリミックスもリリースが 予定されており、亜種な活動を兀兀と展開中。LP『鯰上 On The Quakefish』(Distributed by RUSH HOUR)は国内外から多数の評価を獲得。日本屈指のレーベル〈EM Records〉からリリースされた「如の夜庭 Garden in the Night (An Electronic Re-creation)」により世界中のコアなリスナーとコネクト。LOS APSON?の2014年&2016年間チャートに作品がそれぞれランクイン。先日Fabriclive(UK)への楽曲提供を行った他、BBC Radioの複数の番組にて楽曲がオンエアーされた。11月末に最新作のリリース先である〈RVNG Intl.〉ジャパン・ショーケースを控えると共に、2018年にはヨーロッパツアーも予定されている。また、現行のシーンでの活動と並行して、国内の郷土芸能アーカイヴプロジェクトに複数携わるなど、目下様々な手練手管を”オレズマガラズ”遂行中。

 

English Info.

With a melodic cluster dripping into a pool of dark water, UkabazUmorezU’s arrival ripples as an apex in Sugai Ken’s continued construction of a deeply resonant, enveloping sound world. Upon contact, UkabazUmorezU gently and generously unfurls across aural alleys and streets mundanely but mystically detailed with recontextualized Japanese rituals and tradition. Sugai’s compositional language took its most cohesive form in the producer’s almost decade long career with the 2016 album On The Quakefish. Evolving the sound design intuited on 2010’s ToKiShiNe and 2014’s Tada, Quakefish utilized an all-seeing, all-knowing edit for wider screens and wilder properties. The sable stage set for UkabazUmorezU is both bottomless and forgiving, a rich soil for new experiments to grow in Ken’s self-described “style that conjures [the] subtle and profound ambience of night in Japan.” A lived experience of traditional Japanese music’s conversation with environment, and vice versa, forms the melodic make-up and metaphysical philosophy conditioning UkabazUmorezU. Upon imagining a landscape, Sugai decomposes the image (and the images within the image) and replaces it with a sound representation – an artifactual terrain, tethered to but abstracted from the natural world. The eleven pieces which form UkabazUmorezU dovetail meaningfully with the invented album title, roughly translating to “slow and steady wins the race.” Made up of recordings sourced and appropriated from the local performing arts center of Kanagawa, Japan (where Sugai lives), his daily surroundings, and Sugai’s tool kit of electronic synthesis, UkabazUmorezU evokes tranquil patience while never settling into a single style or still of sound for too long. Sugai Ken’s upbringing among a generation of Japanese artists exposed to Western culture becomes the basis for another part of UkabazUmorezU’s ritualistic experimentation. On “Sawariyanagi,” for example, an atmosphere inspired by the yokai monster Yanagi Onna finds itself speaking through a Western electroacoustic motif. Elsewhere on “Ganoubyoshi” a processed “hoarsely voice of the elderly” is treated with a reverence reserved for the realm of symphonic music – the micro and the macro receive equal amounts of mindful care in the cerebral ceremony of Sugai Ken. The profundity of UkabazUmorezU’s nighttime arrives, in part, upon the idea that what remains hidden is limitless. While one might be horrified by the concept of negative space, Sugai views this obscured horizon as an invitation for a tempered type of spontaneity. A heartfelt connection to his personal trajectory and the folk history of his country allows Sugai Ken’s UkabazUmorezU to calmly throw itself headlong into a jumbled sound experience sometimes beyond our conscious comprehension. Sugai Ken’s UkabazUmorezU arrives November 10, 2017 on LP, CD, and digital formats via RVNG Intl. A cassette mixtape, Japanese Avant-Elektriciteit & Hypocotyl Mix Vol. 3, will be offered in limited edition through mail order with the vinyl version of the album. Sugai Ken joins Visible Cloaks for a series of shows in his native country this November.
CAT No.
MBIPi-5571
Label
Release Date
2017/10/22
Format
国内流通盤
Price
¥2,300 + 税
Genre
Electronic / Ambient / NewAge
Tracklist
01. Wakihi (湧き祕)
02. Wochikaeri to Uzume (をちかえりと渦女)
03. Shinobine (時鳥)
04. Okera (桶楽)
05. Mei (冥)
06. Ganoubyoshi (贋扇拍子)
07. Doujiri (堂尻)
08. Katsura (桂)
09. Kugutsu Biwa (傀儡びわ)
10. Sawariyanagi (障り柳)
11. Suzunarikibushi (鈴生り木節)

国内流通盤ボーナストラック*Download Code
12. Kanman no Uragasumi (蚶満の裏霞) *Bonus Track
13. Gibaso (偽番叟) *Bonus Track

Update: 20 Oct 2017

More Releases by